※2024年12月01日時点のデータ
社員が業務で必要な書籍を購入する・資格を取得する・外部セミナーに参加するなど自己能力を伸ばすための取り組みを支援しています。必要な費用を申請することにより、一定の範囲内で会社が費用負担します。
会社が毎月積立額を拠出しています。希望者は、給与の一部を積立金として上乗せすることもできます。
仕事と子育てが両立できるように、子供が小学校卒業するまでの間、時短勤務が可能です。キャリアを継続させながら、子供との時間も確保することができます。
産休・育休を利用した社員がスムーズに職場復帰できるようサポートしています。これまで育休・産休を取得した社員ほとんどが復職をしています。
社内には休憩スペースがあり、仕事の合間の息抜きやちょっとした打ち合わせにも利用できます。
常時10種類(コーヒー・緑茶・紅茶など)のドリンクサーバーが用意されていますので、いつでも好きな時にドリンクを飲むことができます。 給水機(温・冷)も設置しています。
休憩室にぶら下がり健康器を設置しています。休憩時やお茶を入れに来たついでに、気軽に使用することができます。
国内宿泊、海外宿泊、レジャー、スポーツクラブ等を会員価格で利用できる「福利厚生倶楽部」に加入しています。
会場を貸し切った忘年会・バーベキュー大会・お誕生日ランチなど多数のイベントをおこなってきました。コロナ後は対面のイベントは控えていますが、コロナ以降の忘年会はオンラインで開催しており、毎回大変盛り上がっています。
社員が周囲に声がけをしてランニング会、ビール勉強会、ボードゲーム大会など多数のイベントをおこなっています。
衛生委員会のメンバーを部署から1名ずつ選出してもらい、月に1回、会議を実施しています。社員が健康に過ごせるよう情報共有や議論をおこなっています。
セキュリティー委員会のメンバーは、各部署から1名ずつ選出しています。社員一人ひとりがセキュリティーに対してより高い意識をもてるよう会議をおこない、社内周知やセキュリティー教育などを実施しています。
いつ起こる分からない災害に備え、不定期に安否確認の訓練を実施しています。
実際のプロジェクトに参画し、先輩社員のもとでOJTを実施いたします。
個々の知識やノウハウを共有することにより、普段自分の担当業務でない内容も学ぶことができます。